用語集

ア行

アップテープ

まぶたがまつげにかからないように、上まぶたの皮膚を引っ張るように
持ち上げて固定するテープのこと。まつげの根元を見やすくします。

アンダーテープ

下まつげを保護するためのテープのこと。
サージカルテープの上に、紙テープを重ねて、施術中に下まつげが誤って接着されるのを防ぎます。
また目の中にまつげエクステ グルーが入らないよう保護する役割も担います。

医療グレード

医療の現場で使われている医療用接着剤と同じ成分を主成分とするまつげエクステ グルーのこと。
医療グレードグルー商品ページ

エクステンション

合成繊維で作られた人工毛のこと。
主にポリブチレンテレフタート、ポリエチレンテレフタートが使われています。
元はといえば、韓国のつけまつげ工場で、女性従業員が余ったつけまつげを再利用したことで
急速に広まったといわれています。

ウェットステリライザー

ガラス容器の底にエタノールを含ませたコットンをしいたもの。
使用途中のツィーザーやはさみの先端を消毒。
器具の衛生を保ちます。

オフ

まつげエクステを外すこと。
全部落とすことをオールリムーブ又は全オフ。
部分的に落として付け替えることをポイントリムーブ、リペア又は部分オフといいます。

カ行

紙テープ

まつげエクステ グルーが肌や下まつげにつかないよう保護する紙製のテープ。
はがしやすく接着力が弱いため肌への負担が少ないのが特徴です。

カーボンブラック

黒色顔料。
まつげエクステ グルーを黒色にするために使われます。
カーボンブラックは他の成分に比べて、粒子が重く沈殿してしまうため
カーボンブラック入りのグルーは良く振ってから使用します。

キャットライン

目尻を跳ね上げるアイライン描写。
下まぶたのアーチと繋がる角度に跳ね上げます。

グルー

まつげエクステ専用の接着剤のこと。一般的にまつげエクステ グルーと呼ばれることが多い。
瞬間接着剤にも使用されるシアノアクリレートが主成分です。
まつげエクステのグルーに関するさらに詳しい情報は、まつげエクステ グルーの必須知識をご参照ください。

グルートレー

置き台、置き石ともいう。天然石で作られており、アルミで包んで使用します。

硬化

まつげエクステ グルーの主成分であるシアノアクリレートが空気中のごく微量な水分に瞬間的に反応し凝固すること。
まつげエクステ グルーの完全硬化には約24時間かかります。

コーティング剤

まつげエクステ グルーの接着面を薄い膜で保護するためのもの。
塗布することでまつげエクステの持ちが良くなります。
コーティング剤はこちら

コーム

まつげ専用のコームで、アイラッシュコームともいう。
細かい目でコーミングしやすく、まつげを整えて仕上げます。
プラスティックが主流で、より目の細かい金属性もあります。

コールタール

石炭を原料として作られる黒い色素のこと。
マスカラやアイシャドウ、アイライナー、アイブロウなどに含まれ、長時間使用すると色素沈着してシミの原因になります。

サ行

サージカルテープ

医療用の補助テープ。
まつげエクステの施術がしやすいように、下まつげをおさえたり、上まぶたの皮膚を引っ張り固定するのに使います。

シアノアクリレート

瞬間接着剤の主成分。
水のように粘性が低く、接着物に付着したわずかな水分や、空気中の水分によって調合を開始します。

Cカール

定番人気のカール。
アルファベットのCカールの湾曲に例えられCカールと呼ばれます。

Jカール

自まつげに近い緩やかなカーブ。
ナチュラルで優しい目元に仕上がります。

手指消毒

まつげエクステの施術前に手指を消毒すること。

人工涙液

涙液に近い性質をもった人工涙液。
ドライアイ・異物感などの不快な症状を改善します。

シャドウカラー

アイシャドウにおける1番濃い色のこと。
締め色ともいいます。

ジュエルエクステ

スワロフスキー付きのエクステンション。

シングル

フレア、ブーケタイプに対し、1本で構成されたエクステンションのこと。
また自まつげ1本に対し、エクステンションを1本つけるテクニックのことを指す。
これに対して1本に対して2本をつけるテクニックをダブルといいます。

スクリューブラシ

まつげや眉毛などを1本1本セパレートし、毛の流れを整える為のブラシ。

精製水

蒸留や濾過、イオン交換などの手法で精製された水。
紫外線など減塩または殺菌されています。
不純物濃度などには独自の基準があります。

タ行

タオルドライ

タオルでそっとおさえ、水気を拭き取ること。

ダブル

自まつげ1本に対し、まつげエクステを2本つける技術のこと。

ツィーザー

ピンセットのこと。
まつげエクステをつかむ用、自まつげをかきわける用、保護テープをはがす用と用途によって使い分けます。

つけまつげ

合成繊維でできた人工まつげのこと。
まつげエクステとの最大の違いは、まぶたのキワにつけること。
グルーは天然ゴムからつくられ、簡単にはがすことができます。

ハ行

ハイライトカラー

アイシャドウにおける1番明るい色のこと。
高く見せたい位置に入れる色。

パーソナルカラー

肌、髪、瞳、頬、唇の色と相性の良い調和のとれる色。
人間の身体色からベースカラーを割り出します。

PMMA

アクリル系樹脂のこと。
主にまつげエクステ グルーの増粘剤として硬化スピードの制御に使われます。

フレアタイプ

ブーケタイプともいい、複数の毛が束になったエクステンションのこと。
束感が特徴です。

ホルムアルデヒド

濃度によって人体に悪影響を及ぼす有機化合物のひとつ。
まつげエクステにおいては、まつげエクステ グルーが揮発する際に発生し、ときにアレルギー反応を起こし、炎症の原因に。

マ行

マイクロスティック

別名マイクロ綿棒、マイクロブラシ。
先端が細く繊細な作業に適した使い捨てスティック。
液だれしにくいよう先端には特殊加工が。
綿棒に比べて繊維が絡まりにくいのが特徴です。

前処理

精製水で化粧汚れや、まつげに付着したほこりを取り去り、専用の液体で皮脂や油分を除去すること。
まつげエクステ グルーは油分に弱く、皮脂や油分が残ったまま、まつげエクステをつけるとすぐに外れてしまう原因となるので注意が必要です。

ミディアムカラー

アイシャドウにおける中間色のこと。
シャドウカラー、ハイライトカラーをつなげ、自然な陰影を生み出すことができます。

ラ行

リムーバー

オフに使う専用の溶剤のこと。
全体をリムーブするのに適したクリームタイプとリペアや部分オフに適したジェルタイプが一般的です。

リムービング

まつげエクステ全体を外すこと。

リペア

古くなったまつげエクステを部分的に外し、新たに付け替えること。

お問い合わせ先

国産グルー専門店オルロ

大阪府大阪市中央区本町橋2-23 第7松屋ビル 1470
06-6809-7908(受付時間 平日11時~18時)
info@orlo-osaka.com

ページ上部へ戻る